HANSHIN健康メッセ
スタンプラリー

ガンバッテ!
まずは「あそび」のスタンプをゲット!
それぞれのカテゴリのコンテンツをどれかひとつ体験すると、そのカテゴリのスタンプをゲットできます。
さぁ、8つのカテゴリをまわってスタンプをあつめよう!
※画面左下の「スタンプラリーカードを見る」をクリックすると、いつでもゲットしたスタンプを確認できます。
とじる
からだの構造や機能、疾病についての研究や診断・治療・予防の方法などを集めました。
大人向け
阪神沿線健康講座 進化する関節リウマチの診断と治療~「あの人ホンマにリウマチなん?」が現実に~
関節リウマチになると痛みや腫れが続き、手の指などが曲がってしまうと思っておられる方が多くおられるでしょう。確かに以前はそうでした。しかし、この20年で関節リウマチの診断と治療は目覚ましい進歩をとげ、痛みや腫れをとるだけでなく、骨や関節を守れるようになっています。現在進行形の進歩をぜひご聴講ください!
提供:阪神電気鉄道株式会社
学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院)
大人向け
阪神沿線健康講座 放っておけないこどもの肥満~生活習慣病にならないために今できること~
近年、こどもの肥満が増えています。「こどもだからたくさん食べた方が健康的でいい」なんて思っていませんか?こどもの頃の肥満は将来の生活習慣病を引き起こすと言われています。今のうちにしっかり予防!!「コロナ禍の外出制限でうちの子少し太ったかも?」など、少しでも気になる方はぜひ気軽にご聴講下さい。
提供:阪神電気鉄道株式会社
学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院)
大人向け
阪神沿線健康講座 健口(けんこう)から始める健康づくり ~口の衰えはないですか~
歯を失う2大要因はむし歯と歯周病で、いずれも歯垢中の細菌が原因となりますが、予防のポイントはビミョーに異なります。歯や口腔の健康(=健口)が全身の健康の維持・向上に大切なことが注目されています。歯だけではなく、舌や口唇・頬、さらにはアゴの骨も含めた口腔の機能にも注目すべき理由を解説します。
提供:阪神電気鉄道株式会社
学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院)
子ども向け
歯を守ろう!〜口腔外科編〜
スポーツによるケガなどから歯を守るマウスガードの作り方から、正しい歯みがきの方法についてご説明します。
講師:神戸大学医学部附属病院
歯科口腔外科・科長
教授 明石 昌也
提供:国立大学法人神戸大学
大人向け
新型コロナウイルスを正しく恐れるⅡ
新型コロナウイルス感染症について現状で分かっていることや予防方法など、みなさんが興味・関心のあるテーマについて、ウイルス学専門家よりご説明します。(2022年3月公開)
講師:神戸大学大学院医学研究科附属感染症センター
臨床ウイルス学分野
教授 森 康子
提供:国立大学法人神戸大学
大人向け
Wellness講座
生活習慣病予防などの健康や医療に関する特集記事です! (WellTOKKに掲載された情報です。外部サイト「阪急阪神沿線 Wellness PLUS」へリンクします。)
提供:阪急阪神ホールディングス株式会社
大人向け
阪神沿線健康講座 たかが便秘、されど便秘
昨今は新型コロナウイルスが蔓延しているということもあり、ストレスや運動不足の影響でこれまで以上に便秘になる患者さんが増加しています。一方、最近は新しい作用機序の便秘薬が続々と発売され、以前に比べると満足度の高い治療を受けることが可能になっています。本講座では、便秘の病態や治療薬について、最近の考え方を概説します。
提供:阪神電気鉄道株式会社
学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院)
大人向け
阪神沿線健康講座 脳内ストレスは生活習慣病のもと~兵庫イノベイティブチャレンジより~
健康寿命を重視した健康維持が注目されるようになってきた今日では、さまざまな環境要因が脳内のストレスとなり、身体に大きな影響を及ぼすことが分かってきました。今回は、睡眠の質の変化・脳内ストレスと糖尿病や眼疾患との関わりなどをお話しします。この健康講座を聞いて、ストレスを克服し、人生を楽しみましょう!(2022年2月19日(土)にオンライン開催した「第25回阪神沿線健康講座」のアーカイブ動画です。)
提供:阪神電気鉄道株式会社
学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院)
大人向け
阪神沿線健康講座 メタボを手術で治す!?
近年、肥満の方が増えています。肥満には糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併していることが多く、メタボリック症候群といいます。手術で減量できると、これらの病気も改善します。「手術で減量って、脂肪吸引?」「私も手術してもらおうかしら?」少しでも興味を持たれた方はぜひご聴講ください!(2021年12月18日(土)にオンライン開催した「第24回阪神沿線健康講座」のアーカイブ動画です。)
提供:阪神電気鉄道株式会社
学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院)
大人向け
兵庫医科大学病院PRESENTSもっとよく知る!病気ガイド
からだの不調や不安に、信頼できる医療情報を。 毎日多くの患者さんと接している医師が、治療に注力している病気について解説します。 (外部サイト「兵庫医科大学病院PRESENTSもっとよく知る!病気ガイド」にリンクします。)
提供:学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院)
中学生〜大人向け
心臓について学ぼう!
身体の中で最も大切な臓器“心臓”について分かりやすくご説明します。大静脈弁置換手術や最新医療技術“TAVI”や“ダヴィンチ”もご紹介。
講師:兵庫医科大学
心臓血管外科学
主任教授 坂口 太一
提供:学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院)
子ども向け
生活や医療にかかわる光化学~身近なものを光らせてみよう~
日々の生活や医療現場など、様々な場面で必要な「光」。その種類や原理を解説し、身近な道具で物質を光らせる実験方法をご紹介します。
講師:兵庫医科大学 教育部門 化学
主任教授 福島 和明
提供:学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院)
子ども向け
おうちでミクロの病理体験
にんげんのからだや、みんなのおうちにあるものをオンライン顕微鏡(けんびきょう)で観察してみよう!画面の向こうに驚きの世界が広がっているよ。 ※Google Chrome推奨
提供:国立大学法人神戸大学
【後援】日本病理学会
大人向け
新型コロナウイルスを正しく恐れる
新型コロナウイルス感染症について現状で分かっていることや予防方法など、みなさんが興味・関心のあるテーマについて、ウイルス学専門家よりご説明します。(2020年8月公開)
講師:神戸大学大学院医学研究科附属感染症センター
臨床ウイルス学分野
教授 森 康子
提供:国立大学法人神戸大学
大人向け
8Kで病理のデジタル トランスフォーメーション
世の中のデジタル化に伴って、病理の世界にもデジタルトランスフォーメーションが起こっています。急激に変化する社会環境の中で、病理という分野に対し、8Kがどのような課題を解決できるか、どのような未来を描けるのか、探っていきましょう。
提供:国立大学法人神戸大学、シャープ株式会社
子ども向け
~外科医と工作で学ぼう!~どうなってるの? おなかの中
毎年、健康メッセの会場で人気のセミナーがオンライン版に登場!外科医・篠原先生と一緒に、“おなかの中”がどうなっているのか学んでみよう!紙とはさみを使って、工作で模擬手術にもトライ☆
講師:兵庫医科大学病院
上部消化管外科
主任教授 篠原 尚
提供:学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院)
スタンプラリー
カードを見る
ガンバッテ!
まずは「あそび」のスタンプをゲット!
それぞれのカテゴリのコンテンツをどれかひとつ体験すると、そのカテゴリのスタンプをゲットできます。
さぁ、8つのカテゴリをまわってスタンプをあつめよう!
※画面左下の「スタンプラリーカードを見る」をクリックすると、いつでもゲットしたスタンプを確認できます。
とじる